📦個人輸入の醍醐味
欲しい物を手に入れる為に様々な手段を選べる時代。中でも日本で手に入らない物を自分で取り寄せた時の喜びはひとしおです。
当たり外れはありますが、例えばAliexpress(中国事業者と世界を繋ぐプラットフォーム)を使って個人輸入してみると世界がまた広がるはずです✨ pic.twitter.com/W3MyB16WMa
— リモートガール (@remotegirljp) November 8, 2019
こんにちは!中国在住バイヤーのリモートガールです。
先日上記ツイートをしたところ、多くの方から「Aliexpress」の使い方を知りたい!とご質問を頂いたのでこの記事にてまとめて解説していきます。
Aliexpress(アリエクスプレス)とは?
AliExpressは中国ショッピングサイト最大手の「アリババ」が運営する海外向けのオンラインショッピングモールです。
企業の大型ロット購入に限らず、一般の方でも商品1つから購入することが可能。
現時点では中国の20万店舗以上が出店しており、1億点以上の商品が取り扱われています。
Aliexpressアプリの使い方
AliexpressにはWEBサイトだけでなく、便利な専用アプリが存在しています。
今回はアプリ利用を前提に使い方を解説していきます。
はじめてのお買い物で使えるプロモコード(招待コード)はこちら
こちらのクーポンコード【IN6SNIP7】をお会計時または招待コード引き換え欄に入力することで、約2600円分の割引が適用されます。
1.アカウント登録をする

「登録人」⇒メールでの新規会員登録
アプリをダウンロードして初めに開いた際「登録人」と表記されたボタンから「メールアドレスでの会員登録」を、SNSとの連携で登録する場合はそれらのアイコンを選びます。

アプリをダウンロードした時点で会員登録をしなかった場合も、アプリ下部に表示される「アカウント」をタップし、画面右上にある人型アイコンをタップすることで登録作業に移る事ができます。

この時点では、メールアドレス(SNS連携の場合はそれぞれのSNSに登録されたメールアドレスが自動で入力された状態になっています)さえ登録しておけば問題ありません。
※輸送アドレス=お届け先住所:商品購入の手続き(7.)にて解説しますので、ここでは割愛します。
2.商品を検索する

左下「画像検索」も便利です
「ホーム」の検索窓から気になる商品を調べてみましょう。
もし、商品名やブランド名が分からない場合は左下にある「画像検索」を使うと便利です。
3.カートに入れる

日本でダウンロードしたアプリであればアプリ内の言語は日本語、価格も日本円表記となっています。
上記の商品の場合は元の値段が1774円、現在の価格が923円、セール(11月11日)価格が887円という事を意味しています。
今すぐ購入したい場合は「今すぐ買います」
ひとまずカートに入れておきたい場合は「カートに追加します」
をタップします。
※「今すぐ買います」を押してもすぐに決済される訳ではありません。
4.国際送料を確認する

中国からの輸入ですので、必ず「国際送料」がかかる可能性を念頭に入れなくてはなりません。
今回例に挙げたコスメの場合は「無料配送」と表示されているので、商品価格から別途送料がかかる事はありません。
5.クーポンや割引を確認する

商品ページ内には他にも、同一店舗内で使えるクーポンや、個数ごとに適用される割引率について記述されていることがあります。
商品ごとに設定金額や期限が異なるので、ひとまず目に入った物は全て獲得しておきましょう。
6.カート内の商品を決済する

決済画面に移る前に、現在カートに入っている商品一覧が表示されます。
今すぐに購入したい商品のみにチェックを入れて「買います」ボタンを押します。
※この時点ではまだ決済は為されません。
7.配送先住所を英語で登録する

「新しい住所を追加します」から、配送先の住所を入力します。

※必ず英語で表記しましょう※
Aliexpressは日本への発送に対応していますが配送会社は当然国際便になる為、必ず英語で住所を入力しましょう。
住所・電話番号を日本語から英語に変換できる便利なサイト
住所の英語表記、海外対応した電話番号の表記方法に自信が無い方は「君に届け!」というサイトを使えば、簡単に英語表記の住所をコピペすることができます。
君に届け!:https://kimini.jp/
※注意:郵便番号が正しく入力できているか、必ず確認して下さい。不明な場合は郵便局HPで事前に調べておきましょう。
8.決済手段を登録する

現時点では、クレジットカードをはじめ様々な支払方法を選ぶことができます。
希望の支払い方法をタップしてそれぞれ決済情報を入力しましょう。
稀に選択したクレジットカードでエラーメッセージが出る事があります。
その場合、別のクレジットカードで再度試す事で解消されます。
9.注文確定

住所、決済方法を登録した後、最終的な合計金額の確認画面に移ります。
あらかじめ獲得しておいたクーポンや複数購入での割引については、適用された状態で自動的に値引されています。
※ただし、ストアクーポン以外のプロモコードをお持ちの場合はご自身で入力する必要があります。
こちらのクーポンコード【IN6SNIP7】をお会計時または招待コード引き換え欄に入力することで、約2600円分の割引が適用されます。
最後に「注文します」をタップして、注文完了です。
お疲れ様でした!
稀に「クーポン」を選択していることが原因で決済ができない事があります。
この場合、クーポンの選択を解除することでエラーが解消されるようです。
Aliexpressの特大セールはいつ?
Aliexpressは中国のECサイトなので、中国本土で開催されるオンラインセールに連動しています。
したがって、中国での2大セールである
*618セール:毎年6/18開催
*1111セール:毎年11/11開催
上記2つのセールは抑えておきましょう。普段より50%以上お得になることもしばしばです。
Aliexpressで購入する上での注意点
ここまでは日本でのネットショッピングと大差のない買い物でした。
ここからはAliexpress購入での注意点をご紹介していきます。
到着には20日前後かかる
国際配送という事もあり、商品の到着は平均20日前後程。
早い物は1週間程で届く事もありますが、配送日数については販売する店によって大きく異なるのであまり期待しない方が良いでしょう。
Amazonプライムのように1つの倉庫に商品が集結しているのではなく、販売者各自の発送になる為、このような開きが生じてしまいます。
気長に待てる商品のみ購入するようにしましょう。
特に「シンガポール経由」となった荷物は到着までに1ヶ月以上かかることもあります。不安になった場合は、随時店舗へメッセージを入れて確認しましょう。
AliExpressを通して購入している限り、届かなかった場合の保証などもしっかりついています。
万が一荷物が届かなかった場合であっても返金請求できますのでご安心を。
中国の祝日・特大セール時期は配送が遅れる可能性大
【祝日】中国の旧正月(春節):毎年1月末~2月上旬
【セール】618セール:毎年6月18日(とその前後)
【祝日】中国の建国記念日(国慶節):毎年10月上旬
【セール】11.11(Single day):毎年11月11日(とその後、2-3日前後)
さらに上記2つの大型連休の時期に関しては販売元であるお店や工場、配送会社まで全てが休業日となる為、日本に届くのは休日明けから更に20日前後かかるという事を念頭に置いておきましょう。
輸入関税がかかる商品がある
通常商品を海外から輸入する際には、関税申告書に基づいて輸入者に関税を支払う義務が生じます。
無税のものから10%近く関税がかかる商品までジャンルによって異なるため、税関HPを参考に関税率を確認しておきましょう。
ちなみにコスメ(化粧品)には関税はかかりません。
輸入ハードルが高い・輸入できない商品がある
*香水:限られた運送会社でしか配送ができません。販売者側が対応していないケースが多く、配送を断られることになります。(陸空ともに郵便局・ヤマト運輸・佐川急便での輸送が禁止されています。)
*ブランド品のフェイク:そもそも輸入してはいけない商品ですが、疑いのある物もそれに当たります。知的財産侵害物品に当たるため、税関で処分される可能性が高いです。
*バッテリーを内蔵する商品:限られた運送会社でしか配送ができません。(香港/シンガポール経由便など)
*食品、食器類:口に含む/触れる物の輸入には「食品等輸入届出書」の提出後、検疫所での審査が必要です。
日本で転売してはいけない商品を知っておく
個人輸入した商品を日本で転売する場合、商品ジャンルごとに規制や必要な許可が無いか確認しましょう。
(例)化粧品、メイク道具:肌に直接触れる商品の販売には「化粧品製造販売業許可」が必要です。
AliExpress上で荷物が追跡できない場合

お店からの発送通知が来てしばらく経っても、商品の追跡情報が更新されない場合が多々あるAliExpress。
その場合はこちら『CHINA POST track』を利用して追跡してみて下さい。
China Post、Air Mail、EMS、UPS、DHL、FedEXなど多岐に渡る物流会社の追跡に対応しています。
Aliexpressで中国個人輸入をエンジョイしよう
🛍️中国通販知っておくべき大原則
プラス面:安い、種類豊富
マイナス点:品質まばら、画像と商品が一致しない事も、画像転用多いただし、中国コスメには本店(旗舰店)で購入すれば偽物云々の心配はありません。
アパレルについてはノーブランド系は安くて可愛いが品質はギャンブルだと心すべし。
— リモートガール (@remotegirljp) November 7, 2019
Aliexpressを使えば、日本では見かけない様々な商品に出会う事になるでしょう。
その中には「当たりはずれ」も少なからず存在するので、そういった点も含めて楽しめる方であればきっとハマってしまうはずです。
楽しい輸入ライフをエンジョイしましょう!