こんにちは!中国コスメマニアのリモートガール(@remotegirljp)です。
最近SNSでじわじわと話題になっている中国コスメですが、中国で人気のブランドは未だ日本未上陸のものばかりでヤキモキしている方も多いですよね。
という訳で今回は、中国で「正規品」中国コスメを購入する際におすすめの方法をご紹介したいと思います。
公式サイトが日本未上陸にも関わらず、日本国内で安価で販売されている中国コスメは偽物である可能性があります。十分にご注意下さい。
また、中国国内であってもコピー品が存在します。
今回ご紹介する方法であれば偽物を掴まされる心配はありませんのでご安心下さい。
1.T-mall(天猫)の本店で購入する
こちらは定番ルート、ECサイトの本店ページで購入する方法です。
中国には大手ECサイトが複数存在しますが、中でもT-mallは厳しい審査に合格した限られた店舗のみが出店しているので、コスメやアパレル等のブランド品を購入する際に適しています。
偽物コスメの見分け方
とはいえT-mallの中でも同じ商品の価格にバラツキがあったり、極端に安い商品が出てきたりします。
そういった場合の見分け方として、「極端な値段の安さ」と「販売元の確認」を行うことをおすすめします。
値段に疑問を感じたらその商品ページからお店のトップページに飛び、お店の名前を確認しましょう。
お店の名前がお目当てのコスメのブランド名でない場合は怪しんだ方が良いでしょう。(本店の場合の表記例:perfectdiary旗舰店)
また、商品下に表示される購入者数が少ない物も要注意です。人気コスメであれば少なくとも1000人以上、perfectdiary程の大ヒット商品であれば何万人もの人が購入しているので一目瞭然です。
メリット:ECイベントで特価になりやすい/クレジットカード決済が使える
デメリット:特になし
こんな人におすすめ:既に購入したい商品が決まっている方
2.小红书(RED)経由で本店ページへ移動する
こちらは中国版Instagramとも言われる人気SNSを利用した購入方法です。
手順としては、REDで気になる投稿やKOL(インフルエンサー)が使用しているコスメの“商品タグ”をクリックし、それ経由でECサイトに移動するといった流れ。
これならコスメの微妙な色合いや投稿者によるメイク方法を確認した上で商品の購入を検討する事ができます。
イメージとしては、Instagramからタグをタップして直接購入ページに移行するような感じですね。
しかしInstagramと違い、REDの場合は一般の人でも商品にタグ付けができるので、公式サイトやKOLの情報だけでなく、一般ユーザー視点のコメントやメイク方法を参考にできる点が大きな違いです。(PRやお金が絡んでいない純粋なレビューは貴重ですよね。)
メリット:利用イメージが湧きやすい/クレジットカード決済が使える
デメリット:目的の商品がある場合は遠回りになる
こんな人におすすめ:何を買えばいいか迷っている・色の違いを知りたい方
3.WeChatのミニプログラムを利用する
コミュニケーションツール、決済手段としてメジャーなアプリWeChat(ウィーチャット)。中国版LINEとも言われるこちらのアプリですが、実はミニプログラムという機能がとっても便利。
簡単に言うと「WeChat内に実装されたアプリ」なのですがスマホにインストールせずとも使える点が非常に優秀。
その中の「唯品会」(Flash Sales)というミニプログラムを利用すれば、お得に中国コスメを購入することができます。
見た目は通常のECサイトと変わらないのですが、「Flash Sales」と銘打っているように毎日様々な商品のゲリラセールが開催されており、運が良ければお目当てのコスメも半額で買えてしまうといった非常に中毒性のあるアプリです。
お得に買える点ももちろんですが、WeChat経由で友人に商品を共有でき、相手もアプリをインストールする事無く商品を購入することができるので、非常にスマートな流れでおねだりする事が可能です。(笑)
中国にお友達がいる方、ご主人/彼氏/etc…におねだりする手段としてぜひご活用下さい。
メリット:ECアプリをダウンロードする必要がない
デメリット:WeChat Payでしか支払えない
こんな人におすすめ:よりお得な価格で中国コスメを購入したい方
さて、ここまでご紹介してきたECサイトでの購入方法なのですが、たとえ配送が早い中国とはいえ2~3日の滞在中にネットショッピングをして受け取りまでするのは不安な点も多いかと思います。
特に受け渡し時に配達員から電話が掛かって来ることが多いので、中国語が話せない方や現地で電話が使えない方には難しいかもしれません。
という訳で最後は、実店舗での中国コスメを購入について触れておきたいと思います。
中国コスメ購入におすすめの実店舗
1.Watsons(屈臣氏)
本拠地香港のドラッグストア「Watsons」は中国全土に数多く出店しており、観光地であればほぼ確実に見かけるはずです。
中国コスメの種類こそ少ないものの、マーケティングの強い「Watsons」では中国限定発売の日本ブランドとのコラボコスメや限定パッケージが取り扱われている点が魅力の1つ。
日本でいうところのマツキヨのような立ち位置なので、地元の方に身近なコスメを発見することができますよ。
2.JIWU(苏宁极物)
「JIWU」は主にスマート家電やアイデア商品を取り扱っているセレクトショップ。
大型ショッピングモールの中にテナントを持っている事が多いので、都心部のスーパーに行く機会があればぜひ探してみて下さい。
こちらでは故宮デザインで人気の中国コスメ「CATKIN」の展示販売がされており、現在は北京の名所「頤和園」とのコラボパッケージが販売されています。
また、「JIWU」オリジナルのメイク道具もデザイン性・機能性ともに高い物が多いのでお土産としてもおすすめです。
JIWU(苏宁极物):店舗住所一覧
※ページ内のエリアを選択するとその都市の店舗一覧が表示されます。
3.MUMUSO
“韓国風”雑貨を取り扱ったMUMUSOでも、同じくCATKINが取り扱われています。
ちなみにMUMUSOはいかにも韓国のお店のように装っていますが、正真正銘の中国企業です。(苦笑)
MUMUSO:店舗住所一覧
※ページ内のエリアを選択するとその都市の店舗一覧が表示されます。
4.コスメブランド本店
まだまだネット販売のみが多い中国コスメですが、人気ブランド「Perfectdiary」「MARIE DAGLAR」は一部の地域で実店舗やテナントショップを展開しています。
Perfectdiary:店舗住所一覧
その他の実店舗情報、テナント情報についてはこちら『中国実店舗で購入できるかわいい中国コスメブランド一覧【随時更新】』の記事をどうぞ!
中国コスメブランドはECサイトに注力している
今回ご紹介した流れで気づいた方も多いと思いますが、中国のコスメブランドは実店舗よりもECサイトの方が遥かに取扱数も取引数も多いのが現状です。
コスメセレクトショップ「SEPHORA」やデパートでは外資系の高単価コスメこそ数多く並んでいますが、いわゆるプチプラコスメは取り扱われていません。
そんな中、今年のEC大型イベントで中国コスメが前年比2倍の取引高を記録したこともあり、日本進出はそう遠くないのではないかと思っています。
現状、旅行客が中国で入手するのはやや難しい環境ですが、各ブランドが日本に進出すれば韓国コスメブームに続き中国コスメブームが起こるかもしれませんね。
中国コスメ情報をTwitterでいち早く更新中
中国でGETしたコスメ&気になる情報をTwitterでいち早く更新中!
これからブームが来そうな中国コスメについて、現地価格や特徴をバイヤー視点でお届けしています。
ぜひフォローしてチェックしてみて下さい♪