
こんにちは!中国人男性とお付き合いをしているリモートガールです。
今回は私たち日中カップルに限らず、国際恋愛および遠距離恋愛中のカップルが『長続きするためのコツ』について、自身の経験を基にシェアしていきたいと思います。
日本と中国で約1年間の遠距離恋愛を経た後、中国での同棲生活をスタート。
コミュニケーションは英語。双方の両親公認のお付き合いです。
現在私が日本へ一時帰国中の為、久々の遠距離恋愛再開中です。
国際遠距離恋愛の掟1)時間を作ってとにかく話す

遠距離恋愛の基本中の基本であり、最も実現が難しいのがこちら。
学生同士であれ、社会人同士であれ、私たちはなぜか常に時間に追われています。
更に、国が違えば時間帯も違う。生活リズムやお互いの状況だって違う。
そんな状況でお互いがゆっくり話す時間を捻出するのは至難の業。
ですがここは妥協せず、話したい事があれば相手に伝える。
5分でも、10分でもいいから時間を取る。
本当に心から惹かれ合っている2人であれば、その位の時間を捻出する事ぐらいできるはずです。
必ずしも1度に30分、1時間以上、話す必要はありません。
要は『今日も元気そうだな』とお互いに確認できれば十分なのです。
国際遠距離恋愛の掟2)お互いに心地よい連絡頻度、時間帯を確認する

とはいえ、学生さんなら試験、社会人であれば仕事に追われ疲弊している日もあるでしょう。
そんな時は、事前に伝えておくか、メールで「今日は疲れているから明日話そう」とたった一言伝えておけば事足ります。
あまりの疲労に寝落ちしてしまう日だってあるでしょう。
そんな時は、次の日気づいた時に「疲れすぎて寝てしまったよ!ごめんね」の一言を送れば良いのです。
要は、お互いが相手を気遣い、心地の良い連絡頻度とコミュニケーションを確立する事が大切。
毎日何もかも話したい人もいれば、数日に1回でいい人もいる。
そういった『適度さ』は、連絡を重ねるごとに自然と確立されるのがベストですが、お互い探り探りで見えてこない場合は、思い切って「連絡頻度はどの位がいいかな?」と聞いてしまいましょう。
相手の気持ちは相手にしか分かりません。変に邪推をして心がモヤモヤするとストレスが溜まり、相手への態度にも出てしまいます。
“分からない事は、全て聞こう。”
その位の気持ちで相手とコミュニケーションを取らないと、遠距離恋愛は続きません。
国際遠距離恋愛の掟3)会えない時間を自分磨きに当てる

『会いたいのに会えないのは辛い』『彼/彼女は何をしているのだろう』『浮気してないかな』なんて、考え出すとどんどんネガティブな方向に進みがち。
相手と十分なコミュニケーションが取れており、かつ、お互いの考えが手に取るように分かる位の関係性を築いていれば、まずこのようなマイナス思考には陥りません。
とはいっても、付き合いたての頃やまだまだ会話が足りていない段階では、寂しさや不安が募るのも無理ありません。
そんな時には会えない時間を恨むのではなく、その時間をフルに有効活用する事に全神経を注ぎましょう。
次に会う時に「腹筋が割れたんだ!」「仕事でこんな成果を出した!」「〇〇語が少し分かるようになった!」等といった報告をパートナーにする未来を想像しながら、実現させたい事を洗い出しましょう。
恋人は、あなたの泣き顔や辛い気持ちを受け止めるより、いつもプラス思考で前向きに頑張る姿に魅力を感じるはずです。
寂しいのはお互い様。
あなたが強く、前向きにアクションを起こしていれば、自然と相手にも影響します。
一緒に高め合う事で、『2人が付き合う事でプラスのシナジーが起こっている!?』と脳に錯覚させ、あわよくばあなたと相手の両親にも応援される関係に持ち込んでしまいましょう。
国際遠距離恋愛の掟4)会っている間に次に会う予定を立てる

こちらもなかなか実現ハードルが高いですが、効果はてきめんです。
会えない寂しさ、いつ会えるのか分からない不安というのは “予定が未定である” からこそ起きるもの。
であれば、次の予定をさっさと決めてしまえばよいのです。
人は目標があればそれに向かって邁進できるものです。
私たちの時は、久々に2人で会ったタイミングで次に会う予定を一緒に決めていました。
というのも、電話やメールだと予定を確認する作業で何往復もする上に、その会話自体があやふやになりがちだからです。
お互いに学校や仕事の予定もあるでしょうから、そこまでガチガチに決めてしまわなくても、おおまかに「次は〇月のこの週にしよう」程度で構いません。
相手の国の法定休暇に合わせたり、お互いに有給を数えてみたり。
とにかく、次に会う事自体に現実性が帯びてくる事が大切です。
そうする事で、少なくとも『次にいつ会えるか分からない』といった漠然とした不安は消え去ります。
遠距離×国際カップルにおすすめの無料アプリ
記念日゜(カウントダウン)
遠距離恋愛の時はこのアプリに次に会う日を入れて、毎日カウントが減るのを楽しみにしてたなぁ。
同棲してから使わなくなったけど、こうやって毎日小さな幸せを感じてたんだなぁと思うと感慨深くて消せない。#国際恋愛 pic.twitter.com/YMbt3A9HEY— MISATO@日中カップル (@misato_bnm) January 12, 2020
次に会う約束をしたら、『記念日゜』アプリにその日を登録。
カウントダウンをしていく至ってシンプルなアプリですが、次に会える日を可視化してくれるかつ一緒にカウントダウンする楽しみも生まれる“小さな幸せ”をもたらすアプリです。
漠然と『数カ月先か…』と思うよりも、このアプリで数字が減っていく様子を見るだけで精神的にも落ち着きますよ。
Timetree(タイムツリー)
📝日中カップルも使える神カレンダー
✔️中国アプリストアでダウンロード可
✔️中国祝日と日本祝日両方表示される中国人に限らず、国際カップルで日本と相手国の祝日を両方把握したい方にとってもおすすめ。#中国人彼氏 pic.twitter.com/mV6RpPWlaM
— MISATO@日中カップル (@misato_bnm) January 27, 2020
国際恋愛の場合、相手の国の祝日がイマイチ分からず予定が立てにくいこともしばしば。
また、相手の仕事の予定を自分のカレンダーに書き込むのも大変だし抜け漏れしがち…。という方におすすめなのがこちらのTimetreeというカレンダーアプリ。
最近はCMでもお馴染みのアプリですが、実は海外の人(中国も!)と共有も可能。
相手が海外のアプリストアでダウンロードした場合、自動的に相手の国の時間帯・カレンダーが設定される優れものです。
これなら相手の国の祝日や予定をいちいち聞かなくても把握できますし、予定に対してコメントを入れる事も可能です。
![TimeTree [タイムツリー]](https://is3-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple123/v4/e6/53/fa/e653fa06-2d25-c56d-62de-6c42439f830b/source/512x512bb.jpg)
Calendly(カレンダリー)
5時間以上時差がある恋人との連絡に便利なのが『Calendly』https://t.co/J3xSXtqQEs
✔️一方が都合の良い時帯を設定
✔️相手には相手国の時間で表示される私/僕の国の時間で〜だから…みたいなやりとりが省けて超便利。遠距離国際カップル用ツールと言っても過言ではない。#日中カップル には不必要 pic.twitter.com/MuJgbUgoZv
— MISATO@日中カップル (@misato_bnm) January 23, 2020
相手の国と日本との時差が5時間以上ある場合、電話をする約束をする事さえ至難の業。
しかし『Calendly』を使えば、いつ予定が空いているのか、いつなら電話ができるのか…そんなやりとりをお互いの時間軸に当てはめ行ったり来たりする必要はありません。
自分の国の時間軸で都合の良い日時をセットしておけば、相手には相手の時間軸で表示されるので、お互いの時間を計算せずにスムーズに予定を入れる事が可能です。
こちらは本来海外の取引先を相手にする人のための“仕事効率化ツール”なのですが、国際恋愛中の遠距離カップルにももってこいの神ツールです。
ウェブ版もあるので、アプリをインストールしなくても使えます。
【社会人同士】国際遠距離カップルの付き合い方
ここまで紹介してきた内容は全て私たちが実践したもの。
具体的にどういった経緯で、どんな気持ちだったのか、についてはこちらの動画に3分程度でまとめています。
出会った当初は毎日何時間も話していた私たちですが、会う回数を重ねるごとに落ち着き、今では数日に1回程度しか連絡しなくなりました。
そういった経緯も含め、気になる方はぜひご覧ください。
*恋バナ・質問・リクエスト:匿名BOXで随時受付中です!恋愛相談や恋バナもお待ちしています。
*公式Twitter:@misato_bnm
*YouTubeチャンネル:日中カップルB&M