
こんにちは!中国在住バイヤーのリモートガール(@remotegirljp)です。
今回は日本で注目度爆上げ中の中国コスメを日本の・自宅で・スッピンで!試すことができる方法をご紹介します。
■目次
中国ECアプリ『タオバオ』をダウンロードする
今回ご紹介する中国コスメを検索、及びARタッチアップを利用するためにまずは『Taobao』という中国ECサイトの専用アプリをダウンロードする必要があります。
『Taobao』とは日本で言う、Amazonや楽天市場のようなお買い物専用のショッピングサイトです。

ARタッチアップとは?

完全スッピンですが勝手に肌補正されています(笑)
本来、コスメの“タッチアップ”とはコスメカウンターに赴いてBAさんにメイクをしてもらうことを指します。
しかし、私たち日本人が中国本土のコスメカウンターに行くことはおろか、そもそも多くの中国コスメブランドは実店舗やコスメカウンターを持たないため、“試し塗り”することは不可能です。
そのような悩みを解決すべく、Taobaoアプリ内に最近実装されたのがこの『ARタッチアップ』機能。

この機能を起動するとインカメラが起動し、コスメの品番・カラー見本・月間売上数が反映されたメニューから気になるアイテムを選択することが可能です。
選択したコスメのカラーが瞬時に顔に反映され、まるで店頭でタッチアップしているかのように次々とコスメを試すことができます。
もちろん、試して気に入ったアイテムはメニュー下に表示される買い物カゴへ即座に投入可能です。
ARタッチアップが使える中国コスメブランド
しかし残念ながら、この『ARタッチアップ』機能は全てのコスメブランドに対応している訳ではありません。
そこで今回は人気の中国コスメの中で、この機能に対応しているブランドを4つご紹介します。
1.MAOGEPING【毛戈平】

黄色の〇印がARタッチアップの意味です
中国のメイクアップアーティスト毛戈平 氏が手掛けたコスメブランド「MAOGEPIN/毛戈平」。
商品ページ内の画像下部または右上のアイコンから『ARタッチアップ』を起動することが可能です。

完全ホラー
更にこの機能はリップに限らず、店舗が登録している全てのコスメアイテムで試すことが可能です。
MAOGEPING【毛戈平】といえば、美しい彫刻アートで有名なアイシャドウがあるのでそちらでタッチアップしてみたのですが、場末のガングロギャルのような恐ろしい顔になってしまいました。
残念ながらこの『ARタッチアップ』、アイメイクのクオリティはあまり高くない印象です。
T-mall本店:MAOGEPING毛戈平官方旗舰店
2.美康粉黛【MEIKING】

「美康粉黛【MEIKING】」は故宮デザインや国潮デザイン(※中国らしさを彷彿とさせるデザイン)で統一された中国コスメブランド。
こちらも商品画像下部または右上のアイコンから『ARタッチアップ』を起動することが可能です。
T-mall本店:美康粉黛旗舰店
3.CATKIN【卡婷】

同じく、故宮・国潮デザインで人気の「CATKIN【卡婷】」でも『ARタッチアップ』が可能です。
美しいパッケージだけでなく、豊富なリップカラーを試してとっておきの1本を見つけて下さい。
T-mall本店:卡婷旗舰店
4.花西子【florasis】

彫刻リップや芸術品とも称されるアイシャドウで有名な「花西子/florasis」は、Live配信をしている時のみ『ARタッチアップ』を利用することができます。
TaobaoでのLive配信は、商品ページを開いて右上にアイコンが表示されているか否かで判断できます。
Live配信中に右側に表示されるピンクのアイコンをタップすれば『ARタッチアップ』が即座に起動されます。

実際の手持ちリップと、ARでの試着画像を比べてみましたが見事に色が一致していました。
色調だけでなく、マットリップやグロスの質感も巧妙に表現されるので、自身の雰囲気と好みに限りなく近いリップを選ぶことができます。
中国コスメを初めて試す方もマニアの方にもおすすめ
*いつでもどこでも好きな時に試せる
*ノーメイクでOK(僅かに肌補正される)
*唇・肌が荒れない
といった点から、この『ARタッチアップ』は非常に優秀だと感じました。
アイシャドウやファンデーション、マスカラ等の再現度は正直クオリティが高いとはいえませんが、これからの技術向上に期待です。
少なくとも現在は、中国コスメの中でも人気の高いリップ(口紅)の色を気軽に試せるだけでも大きなメリットなのではないでしょうか。
また、中国コスメを購入する際以外にも自分の顔に合ったリップカラーを選ぶ際の参考にもなるのでぜひ1度試してみて下さい。