View this post on Instagram
こんにちは!リモートガールです。
こちらは、先日出張で杭州に行った際に初めて食べた「蘭州牛肉麺」。
日本のラーメンとはまた違う風味と麺に魅了され、調べたところどうやら中国では超有名なラーメンらしく。恥ずかしながらこの時初めて「蘭州」(中国語表記は兰州[Lanzhou])という場所を知った私。
ラーメン都市福岡育ちの私としては『これは現地で食べるしかない!!!』
…というわけで今回は博多を代表して私リモートガールが中国のラーメン都市・蘭州で「蘭州牛肉麺」を堪能してきましたのでご査収ください。
蘭州牛肉麺とは
現在私リモートガールが住んでいる陝西省西安市から、高速鉄道で約3時間の距離にある蘭州市。
その名にちなんで名づけられた蘭州ラーメンは、一般的に牛肉スープに手打ちで伸ばして茹でた麺を入れた料理を指します。
本場蘭州で提供される牛肉麺はスープに辛いスパイスのきいた油を加えるためスープ表面が赤く染まっているらしく、私が杭州で食べた蘭州ラーメンは本場のものから若干アレンジされたものだったようです。
蘭州タクシードライバーおすすめの人気店へ
今回訪れたのは、蘭州のタクシードライバーにオススメしてもらったお店「磨沟沿老字号牛肉面」。
蘭州西駅(高速鉄道の駅)から車で約30分程、蘭州名所である黄河から歩いて5分程の距離にありました。

さすが人気店。見渡す限り人・人・人!
ラーメンを注文する以前に、まずは席の確保が必須です。特にお昼時は相席覚悟で席取り合戦に挑む事になるでしょう。
これが本場蘭州の牛肉面だ!

ジャジャジャジャーン!
こちらが本場蘭州の「蘭州牛肉麺」。
見るからにとっても辛そう。しかし食欲をソソル良き香り。

そして気になる牛肉はこのように別皿になっていて、ラーメン注文時に別途注文するスタイルです。
それにしてもこの乱雑な感じ。中国らしい感じ。でも、そういうところが好きなんだ。()
牛肉は程よい塩気に、もたれないさっぱりとした味。これだけで白米モリモリ食べれそう。
蘭州牛肉麺、邪道を行く女「ラー油、パクチー抜きで」

ええ、そうです。今更ですが、私。
パクチーが大の苦手。。。おまけにラー油もあんまり好きじゃない!!!
お前、何しに蘭州に来たんだ?????????
“本物”を食べに来たんだろう??????
と、言われても仕方がありませんが、私は本物の牛肉スープのラーメンを味わいに来たのでありまして、嫌いなものは徹底的に取り除くスタンスを貫かせて頂きました。
という訳で、「パクチーとラー油抜きで」注文した結果、このように澄んだスープの素朴なラーメンが完成したわけであります。
ここは中国。誰も人の事なんて気にしません。全然平気です。

蘭州ラーメンの麺は、博多ラーメンに比べてとっっっても柔らかい!!!そして、臭みもない。
バリ固の正反対。かといってコシがある訳でもなく、柔らか麺に牛肉のスープが程よく絡まります。
確かに、この優しい味わいにラー油&パクチーといったパンチを効かせたくなる気持ち…分からなくもない。
きっと、これらの2つが合わさって絶妙なハーモニーを醸し出すんだろうなぁ…
という妄想を抱きながら、とても優しい、風邪を引いたときに食べたくなるような、素朴なラーメンをひたすらに啜ったのでした。
蘭州ラーメン×2人分<元祖長浜屋

ラーメン×2+付け合わせ…で約600円!
博多の人気ラーメンチェーンであれば、600円で1杯すら食べる事ができません。
元祖長浜屋であれば、ラーメン1杯食べられるがしかし替え玉はできぬ。
といった感じですね!
中国飲食店あるあるですが1杯の量がかなり多いので、成人男性で満腹、女性なら食べきれないかも…といったボリューム感です。
蘭州牛肉麺おすすめ店|磨沟沿老字号牛肉面

こちらは蘭州の国際牛肉ラーメン文化博覧会で大好評のラーメン店として認定されているようで、蘭州市内に2店舗を構える人気店。
とにかく席を取るのが大変なので、12時のお昼休憩をずらして、少しでも大混雑を避けた方が良いかと思います。

中国・蘭州市へお越しの際はぜひ足を運んでみて下さい。
兰州市城关区西津东路磨沟沿46号(近南滨河)
「磨沟沿老字号牛肉面」さんから徒歩5分圏内には、蘭州の定番観光スポット「黄河」が流れています。
蘭州観光の際はぜひ合わせて訪れてみて下さい!
黄河へ行くなら⇒『【蘭州観光】中国で2番目に長い川、黄河を船上から満喫しよう』
インスタントで!カップヌードルの蘭州牛肉麺
いやいや、中国、ましてや蘭州には行く機会なんて無いよ…という日本の皆様へ朗報です!
2019年4月8日にカップヌードルから「蘭州牛肉麺」フレーバーが発売されたとのこと。
パクチー&ラー油好きは必見ですね!(お前が言うな)
※追記:カップヌードル製造中止(かも)
地元のファミマで蘭州牛肉麺の半額セール!
製造中止、又は少なくとも入荷しないようです。
好きな方は今のうちに買いだめをおススメ! pic.twitter.com/NJjyK0uIyU
— ビビット川村 (@vivitkawamura) 2019年5月1日
この記事を書いた数日後、このようなツイートを見つけてしまいました。
どうやらインスタントラーメン消費者層には刺さらなかった模様です。。。
後出しじゃんけん的な発言で大変恐縮ですが、確かに「蘭州牛肉麺」を知っていて且つ好む人はインスタントではなくより本格的な味を求めるのかもしれない・・・
私のように「蘭州」という地名さえピンとこない人の方が多いのかもしれない・・・
日本に帰国したら比較しようと思っていたのに、残念です。