こんにちは!リモートガールです。
突然ですがみなさん、「髪の傷み」きちんとケアできていますか?
ダメージヘアは
見た目年齢を5~10歳も老けさせる
・・・という世にも恐ろしい噂を小耳に挟んで以来
夜も眠れず、肌も荒れ、髪もボロボロになる一方。。。。。。
そんな私の姿を見かねた、とある博識のある友人が誰でもできる簡単なヘアケアを教えてくれたので
みなさんに共有したいと思います。
「ツヤ博士」直伝!ツヤ髪を作る5つの秘伝技
彼はいつ見てもツヤツヤで若々しく年齢不詳。
さっそく、髪のメカニズムについて猛烈なスピードで熱弁してくれましたが
ちょっとよく聞き取れなかったので割愛。
「準備はいいかい?みんな今日からツヤ髪になっちゃうよ!」
ツヤ髪ポイント1:髪を濡らす前にブラッシングする

髪を洗っている時やリンス・トリートメントの際にブラシを通す人は多いかと思いますが
実は髪が乾いた状態の時、つまり濡らす前にブラッシングするのが正解。
みなさんも1度は聞いたことがあるであろう、髪の「キューティクル」。
キューティクルは髪のツヤに大きく関わっています。
濡れる事でキューティクルが開き、ブラシなどの摩擦で傷がついたり剥がれてしまいます。

「必ず、髪を洗う前にブラシでといてね。」

また、洗髪前のブラッシングは泡立ちも良くなるのでオススメです。
乾いた状態で髪をといて、ツヤも洗浄力もUPさせましょう!
ツヤ髪ポイント2:髪ではなく地肌を洗う

シャンプーの泡立ちが悪いとついつい、髪と髪をこすらせて洗いがち。
ですが実はこの洗い方も「濡れた髪のブラッシング」と同様、キューティクルが傷つく原因の1つなのです。

「髪を洗いたくなる気持ちすっごく良く分かるけど、地肌を優しく洗ってね。」
ツヤ髪ポイント3:ドライヤーの前にオイル/ミルクを使う

どんなに良いドライヤーを使っていても、熱を与えることには変わりありません。
髪を乾かす前に、ヘアオイルやヘアミルク等(洗い流さないトリートメント)で髪をコーティングして、髪への熱ダメージを最小限に抑えましょう。

ご覧ください。この神々しいツヤ。韓国美女もびっくりのツヤ感です。
見目麗しいとはこのツヤの為にあるといっても過言ではありませんね。

「毎日のドライヤーが楽しくなるよ。」
ツヤ髪ポイント4:外出時はUVカットを欠かさない

春~夏場にかけて強くなる紫外線。
肌だけUVケアしていたら大丈夫!だなんて思っていませんか?
髪は身体で一番高い位置にあり、一番紫外線を直に受ける場所。当然髪も日焼けをしてしまいます。

今は髪用のUVカットスプレーも売っていますので、長時間日光を浴びる予定がある場合はヘアダメージを抑えるためにも髪の紫外線対策をしっかり行いましょう。

「地肌に直接振りかけるのはよくないらしいよ!」
ツヤ髪ポイント5:就寝時はナイトキャップを被る

渡辺直美さんが愛用している事で、一躍有名となった「ナイトキャップ」。
まだまだ使っている人は少ないと思いますがこの威力は絶大です。

枕や寝具との摩擦を防いでくれるため、寝ている間のキューティクルの傷みを軽減させると同時に寝ぐせ予防にも一役買ってくれます!

「これ被って寝るといい夢見れるんだよね。」
ツヤ髪ポイント6:一流のドライヤーを使う
Dyson Supersonic
ヘアケアに於いて切っても切れない関係である「ドライヤー」。
数年前から美意識の高い芸能人やインフルエンサーに人気のDysonSupersonicはご存知でしょうか。

言葉だけでは伝えきれないダイソンの魅力を、無我夢中で熱弁するツヤ博士。
イオン内蔵はもちろんのこと、素早く髪を乾かす事ができる点で博士お墨付きの逸品です。

「ボクレベルの毛量になるとダイソンはマストだね。」
さいごに:「継続は力なり」

博士のような見目麗しいツヤを手に入れるには、小さな努力と最先端の技術を両立して毎日コツコツと継続していくことが大切です。
美しい髪は努力と工夫で手に入れられる。
という事を、博士は私たちに教えてくれました。
おまけ:リモートガールオススメのヘアオイル「エリプス」

さらに出張や旅行が多い女性にオススメしたいのが、バリ発祥のカプセル型ヘアオイル「エリプス」。
その効果はもちろんのこと、髪の悩みに合わせた8種類のバリエーションに、1回の量を小分けで持ち運べる形状もなかなか優秀なヘアオイルです。
エリプスって何?という方は『バリ島生まれのヘアオイルellips(エリプス)が旅行好きの女性に人気な理由』でその魅力をふんだんに語っていますので、合わせてご覧ください。
コメントを残す